バンコクでの駐在生活が決まったとき、
かなり悩むところは学校です。
インターナショナルスクールが良いのか
バンコク日本人学校が良いのか。
今回はインターに通った場合の
デメリットを紹介しますね。
ママ友から聞いた話も交えています。
インターナショナルスクールのデメリット
学習内容のレベルが低い
インターナショナルスクールで学習する内容は
バンコク日本人学校から比べると
かなりレベルが低いです。
中学生でも分数の計算をならっていない
なんてこともありますよ。
もし日本に帰国するのであれば、
この学習の遅れはかなりキツイでしょうね。
帰国子女枠で受験できたとしても
結局日本で勉強をするのであれば、
苦しむのは子どもですからね。
日本人の友達とつるむ
さらに気を付けなければならないことは
インターに通っているにも関わらず、
日本人の友達とつるんでしまうことです。
英語を全くと言ってよいほど話すことなく
日々を過ごしている子どももいるんです。
せっかくインターに行ったのに
少数の日本人とばかり話し、
授業は英語だから全くわからないで上の空。
それなら日本人学校に通った方が絶対にいいです。
日本語能力の低下
あとは小学生の段かいで
日本語より英語を中途半端に入れることで、
日本語の語彙数が減ってしまうことがあります。
たいした問題では無さそうですが、
語彙数はかなり大切です!
なにせ、人間は考えるとき言葉ですからね。
嫉妬なんて言葉も、
しらなければ、感情を分析できないですよ。
インターナショナルスクールに通うか
バンコク日本人学校に通うかで
迷っている方は注意をしてくださいね。
別にインターいかなくても英語なんて
ネットで学べますよ。
