こんにちは!タイ駐在が決まったとのこと、おめでとうございます!
でも、新しい国での生活が始まる前って、楽しみな反面、ちょっぴり不安もありますよね。
今日は、そんなあなたにタイでの生活を楽しむためのアドバイスを、私自身の経験を交えてお伝えします。
1. まずはコミュニティに飛び込もう
新しい土地で友達を作るのって大変そうに感じるかもしれませんが、
実はバンコクにはたくさんの日本人が住んでいて、
日本人コミュニティがすごく充実しています。
私も最初は不安でしたが、近くの日本人会やサークルに参加することで、
すぐに仲良くなれる友達ができました。
特におすすめなのは、タイ料理教室やヨガのクラス。
楽しくリフレッシュしながら、自然に仲間ができちゃいますよ。
2. 日常の買い物も日本と同じようにできる
「タイで日本の食材が手に入るの?」と心配になるかもしれませんが、安心してください。
AEONやFUJIスーパーなどでは、日本の食材が豊富に揃っていて、
まるで日本のスーパーにいるような感覚になります。
最初はちょっと高いかな?と感じるかもしれませんが、
慣れてくると使い分けが上手になってきますよ。
そして、バンコクのデリバリーサービスは本当に便利で、
スマホ一つで何でも届けてもらえます。私もたまに家事の手抜きに使っています!
3. お子さんの学校選びも大切
お子さんがいる場合、学校選びは重要なポイントですよね。
バンコク日本人学校は、日本と同じ教育を受けられるので安心ですし、
友達もすぐにできるので子どもたちも楽しく通えます。
さらに、スクールバスも利用できるので、送り迎えの心配もありません。
ただ、バス代が少しかかりますので、その点も考慮してくださいね。
月に4,000〜6,000バーツ(約16,000〜24,000円)ほどです。
4. 夫の仕事のサポートと週末の過ごし方
夫が日系企業で働いている場合、週末のゴルフ接待は避けられないこともありますが、
その間、自分の時間を楽しむチャンスでもあります。
タイではいろんな習い事ができるので、
私はゴルフの合間にタイマッサージやフラワーアレンジメントを楽しんでいます。
また、家族での小旅行もおすすめで、
バンコクからちょっと離れたビーチリゾートでリフレッシュするのも良いですよ。
5. 最後に、一歩ずつ慣れていこう
新しい環境に飛び込むのは勇気がいることですが、
少しずつタイの生活に慣れていけば大丈夫です。
最初のうちは分からないことも多いかもしれませんが、
現地での生活を楽しむ気持ちを持ち続けてください。
何よりも大切なのは、無理せず、自分のペースで新しい生活を楽しむことです。
タイでの生活は、日本とは違う魅力がたくさんあります。
現地の文化や風習を楽しみながら、家族との絆を深めていける、
そんな素敵な駐在生活を送ってくださいね!
0 件のコメント:
コメントを投稿