こんにちは、バンコクでの駐在生活を数年経験している先輩駐在ママです。
バンコクはとても魅力的な都市ですが、気をつけるべき落とし穴もたくさんあります。
その中でも、特に注意が必要なのが「詐欺」です。
今回は、私が実際に体験したり聞いたりした、
駐在妻が巻き込まれやすい詐欺の手口と、
その対処法についてお話しします。
この記事を読んで、少しでも安心してバンコクでの生活を
楽しんでもらえたら嬉しいです!
1. タクシー詐欺
バンコクで一番多くの人が経験するのが「タクシー詐欺」です。
観光地やショッピングモールの近くでよく見かけます。
メーターを使わないタクシーや、目的地までわざと遠回りして
料金を高く取ろうとするタクシーに注意が必要です。
対策: タクシーを利用する際は、
必ず「メーターを使ってください」と伝えましょう。
タイ語:チュアイ チャイ メーター ノイ カー
もしもメーターを使わないと言われたら、
すぐに別のタクシーを探してください。
また、Grabなどの配車アプリを使うと、
料金が事前に分かり、安心して利用できます。
もし、乗った後で気づいたら、すぐに降りることを伝えてください。
ここは毅然とはっきり、きっぱり言った方が良いです。
タイのドライバーは押しに弱いことが多いです。
2. 宝石店詐欺
私が初めてバンコクに来た頃、友達に聞いたのが「宝石店詐欺」です。
観光地や市場の近くで声をかけられ、
「特別セール中の宝石があるから見に行かないか?」
と誘われることがあります。
実際には価値のない宝石を高額で売りつけられるケースが多いです。
後、日本の有名な宝石店の名刺を持っていて、
この人に卸しているなんて嘘も。
名刺なんて、マー分クローンに行けば、すぐに偽装できてしまいます。
対策: 知らない人から「特別なセール」「一日限定」
などと声をかけられても、決して応じないこと。
バンコクには信頼できるお店がたくさんありますので、
しっかりと事前にリサーチしてから購入しましょう。
3. パスポート詐欺
「ちょっとパスポートを貸してください」と言われたり、
ホテルで「パスポートを預かります」と言われたりすることがあります。
タイでは、パスポートは非常に重要な身分証明書であり、
不正に使われる危険があります。
対策: パスポートは常に自分で管理しましょう。
ホテルに預ける必要がある場合は、
フロントのセーフティボックスを利用するか、
コピーを渡して原本は自分で保管してください。
4. 買い物詐欺
市場やショッピングモールでの買い物も、
詐欺の対象となることがあります。
特に、高価なブランド品を路上で売っているお店や屋台では、
偽物を高額で売りつけられることが多いです。
お寺のお供えで売っている花も、
渡された後に数千バーツとふっかけられたなんて事件も。
対策: ブランド品は必ず信頼できる店舗で購入しましょう。
また、値段が安すぎるものや「今だけ特別価格」と言われる商品には要注意です。
5. 両替詐欺
バンコクにはたくさんの両替所がありますが、
特に観光客を狙った両替詐欺もあります。
両替時に不正な手数料を取られたり、偽札を渡されることがあります。
めったに遭遇することは無いですが、
一応、そんなこともあるという程度で知っておいてください。
対策: 両替は信頼できる大手の両替所で行いましょう。
スーパーリッチなど評判の良いところを利用するのがベストです。
また、両替後は必ずその場で金額を確認してください。
6. レストラン詐欺
観光客向けのレストランでは、
メニューにない料金を請求されることがあるのを知っていますか?
「特別な料理をサービスしますよ」と勧められて、
後で驚くような料金を請求されるケースがあります。
外から見えるようなお店だと大丈夫ですが、
観光地でちょっと裏路地入ったお店などは注意が必要なことも。
対策: メニューに載っていない料理や飲み物を注文しないようにしましょう。
もし勧められた場合は、まず料金を確認してからにしましょう。
まとめ
バンコクでの駐在生活は、楽しいことがたくさんありますが、
詐欺のリスクも見逃せません。
今回ご紹介した詐欺の手口を知っておくだけでも、
被害を未然に防ぐことができます。
何か困ったことがあったら、タイ人の友人や
日本人コミュニティの仲間に相談するのも良いですよ。
楽しいバンコク生活を過ごすためにも、
日常のちょっとした注意が大切です!
私の経験が少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
安全で楽しいバンコク生活を!
0 件のコメント:
コメントを投稿